雪が降ったり、風が強く寒い日が続きましたが、ようやく春の暖かい陽射しが降り注ぐようになりました。お花見の季節ですね。
さて、今回はよく聞かれるドリッパーの違いですが、当店で販売しているカリタの台形ドリッパーとハリオの円錐形ドリッパーの違いについてご紹介します。
カリタとハリオの違いを比べる
両社のドリッパーを比べると、ハリオの方がドリッパーの穴が大きいので、湯だまりが出来ず、お湯の落ちるスピードが速いです。

カリタの方は、三つの小さな穴なので、湯だまりができお湯の落ちるスピードが遅いです。

※抽出方法については他のサイトのブログ、出版本やYouTubeの方が参考になると思いますので割愛します。
ハリオのドリッパー
一般的にハリオのドリッパーは注湯速度をコントロールすることでコーヒーの味わいが変わります。
お湯が速く落ちるということは、スッキリとした味わいのコーヒーが出来上がるということになります。ゆっくりであれば、コクのある味わいになります。
抽出によって味わいを変えたい方はハリオをおすすめします。
ハリオのドリッパーで落ちるのが遅いと感じる方は、粉の挽き目(粒度)が細かすぎるかもしれません。
カリタのドリッパー
カリタのドリッパーは、ハリオより穴が小さいので湯だまりができ、ゆっくりと落ちていきます。湯を注ぐ速度があまり関係しないので、安定した味わいを作れます。毎日同じ抽出を簡単にしたい方、安定した味わいを求める方はカリタが向いています。
カリタでも、スッキリ仕上がる方は、一般的と比べて注ぐ湯量が多く、速度が速いと考えて良いかもしれません。
抽出スピードを変える要素は他にもありますが、それはまたの機会にご説明します。