ブログ

ブログ

てづくりワッフル

熊本でも雪が降りましたが、少しずつ、少しずつ、日中に春の暖かさを感じられるようになりましたね。 我が家のプランターに植え...
ショップ案内

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。ナイスブレンド珈琲は1月4日からの営業です。
ブログ

コーヒー豆になるまで

コーヒー豆になるまで コーヒーノキから収穫される赤い実「コーヒーチェリー」から、コーヒーの生豆になるまでを説明します。 ...
ブログ

コーヒーってどんな植物?

コーヒーってどんな植物?今回はコーヒーについてご紹介します。コーヒーの起源は?世界中で飲まれているコーヒーですが、コーヒ...
ブログ

新学期

9月に入りますが、まだまだ残暑が厳しいですね。先日から新学期が始まり、子ども達は朝から、夏休みの宿題や防災頭巾たくさんの...
ブログ

庭のやさいたち

子ども達が夏休みに入りました。昼も近くになると暑さのせいか蝉の声もピタリと止んでしまいます。外で遊ばせるのも、熱中症に気...
ブログ

リキッドアイスコーヒーとコーヒーゼリー

リキッドアイスコーヒーナイスブレンド珈琲では、今期限定でリキッドアイスコーヒーを始めました。ミルクやガムシロを入れなくて...
ショップ案内

オンライン販売ページリニューアルのお知らせ

いつもナイスブレンド珈琲のオンライン販売をご利用いただきありがとうございます。この度、オンライン販売のページを一部リニューアルしました。豆やカップオンコーヒーの販売に加えまして、お中元やお礼・返礼にギフトセットを追加いたしました。ぜひご覧になってください。
ブログ

美味しいドリップコーヒーを淹れる

美味しいコーヒーとは、個人によって捉え方がたくさんありますのでこれが一番美味しいコーヒーだと一概には言えませんが、一般的な淹れ方を知っておくと、挽き目や抽出時間などを調節して美味しいコーヒーを淹れることができると考えます。
ブログ

焙煎について

ナイスブレンド珈琲です。焙煎について説明します。焙煎された豆は、薄い茶色から、黒々としたものまでさまざまで、生豆に熱を加える加熱の程度を表したもの(焙煎した豆の色)が「焙煎度合」と呼ばれます。焙煎度合は豆の味を知るためのおおまかな目安です。日本での一般的な焙煎度合は、浅煎りから「ライト」「シナモン」「ミディアム」「ハイ」「ハイシティ」「フルシティ」「フレンチ」「イタリアン」と8種類あります。 あくまでも目安で、作り手の主観がありますので、これが絶対という指標はありません。基本的に浅煎りにすると酸味がきわだち、苦味はほとんどありません。逆に、深煎りにすると酸味は弱くなり、苦味が強くなります。豆の産地や種類によって個性がありますので、例外的に浅煎りでも酸味がほとんど感じられないもの、深煎りでも酸味の残っているものもあります。